梅雨に入って体調不良?夏バテならぬ「梅雨バテ」かもしれません。
スポンサードリンク
こんにちは。
梅雨に入ってジメジメした日が続きますね。
ジメジメしていると気分も晴れないですよね。
気分が晴れないだけなら良いですが、
実際に体調が悪くなっている方もいるのではないでしょうか
ジメジメでの体調不良は「梅雨バテ」かもしれません。
「梅雨バテは万病の元」とも言われ、
頭痛や疲労感、下痢など様々な体調不良を引き起こします。
ちょうどテレビで梅雨バテについて特集していたので
少し調べてみました。
そもそも梅雨バテって?
夏バテは聞いたことがあるけど梅雨バテってあまり聞かないですよね。
梅雨バテも夏バテの一種のようなもので自律神経のバランスの乱れから起こります。
夏バテとは
人間の体は、高温・多湿な状態では体温を一定に保とうとしてエネルギーを消費し、かなりの負担がかかる。通常は負担に耐えることができるが、特に負担が強い場合や、長引いたりすると体に溜まった熱を外に出すことが出来なくなる。この状態が続いて様々な症状が現れるのが夏バテである。原因として挙げられるものに自律神経のバランスの乱れがある。前述の通り、暑くなると、体は体温を保とうとするが、汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃がそうとするのは自律神経の働きによる。
梅雨に入り湿度が上昇して発汗により熱を放出し辛くなってしまい自律神経のバランスが崩れてしまいます。
自律神経のバランスが崩れて体調不良を引き起こしてしまいます。
梅雨バテが続くと・・・
自律神経のバランスが崩れた状態が続くと危険です。
頭痛、めまい、食欲不振、疲労感、下痢、思考力の低下などが起こってしまいます。
梅雨の後には暑い暑い夏が控えています。
梅雨バテが治らないまま夏に突入してしまうと
引き続きで夏バテになってしまいます。
さらに言えば夏風邪へとつながってしまいます。
また、梅雨バテの状態だと熱中症のリスクもアップするようです。
熱中症も梅雨バテと同じく熱の放出がうまくできなくて
体温が下がらずに起こる症状です。
梅雨バテが起きているということは体温の調節がうまくできていないということなので熱中症のリスクが高くなってしまうということなんだと思います。
特に70歳以上のお年寄りは熱中症で毎年多くの命を落とされているので
注意が必要です。
梅雨バテを予防しよう
ジメジメ天気にジメジメ気分。
その上、体調まで悪くなったらイヤですよね。
そうならないためにもしっかり梅雨バテ予防をしましょう。
梅雨バテにならないために・・・
①しっかり発汗する
梅雨バテは発汗による体温調節がうまくできないために起こる自律神経の乱れが原因の体調不良です。
しっかり発汗すれば梅雨バテにならず、熱中症や夏バテにもなりにくくなります。
①-1:入浴する
発汗にいいのは入浴です。
ぬるめのお湯(39度ぐらい)に10~15分ぐらい浸かっているとじんわりと汗をかいて良いようです。時間がない場合は熱いお湯に短時間の入浴でも良いようです。
夏の暑い時期はどうしてもシャワーだけになりがちですが入浴して発汗しましょう。
①-2:運動する
運動も発汗には良いです。
テレビで言っていましたが、10分のウォーキングを1日5回。これを1週間ぐらい続けると発汗しやすくなるそうです。
というものの1日5回も続けれないと思うので少しずつできる範囲で運動しましょう。
私はあまり汗をかきません。
でも最近、少しずつウォーキングするようにしています。
少し発汗が良くなったような気がしています。
継続は大事ですね。
②食事
身体は食べたものでできている。
とよく言われますが
やっぱり健康に重要なのは食事ですよね。
テレビでは牛乳と甘酒を1:1で混ぜて飲む飲み物が梅雨バテ防止の飲み物として紹介されていました。
甘酒といえば寒い冬に体を温めるために飲むイメージがありました。
実は夏の季語らしく、江戸時代から夏バテの対策として飲まれていたそうです。
アミノ酸やビタミンなどがバランスよく含まれており、点滴と同じ成分であることから「飲む点滴」と言われているそうです。
海外ではジャパニーズヨーグルトと呼ばれ健康のために飲む方もいるようです。
また、マクロビオティック(食事療法の一種)では甘酒を砂糖の代わりに用いたりもするようです。
甘酒・・・
テレビで出てきたので何気なく調べてみましたが
意外と奥が深い・・・
ちなみにテレビで紹介されていた飲み物はアルコールを含まない甘酒で作っていました。
梅雨を乗り切ろう
まだまだ、梅雨は始まったばかりです。
これからしばらくはジメジメした天気が続きそうです。
その先には夏が待っています。
夏をしっかり楽しみたい!
そのためにも体調を崩さないようにしっかり対策していきたいですね。